ブログを書くにあたって参考にしている3つのブログ
わたしは、今年の夏くらいからブログを書き始めました。まず、お手本になるものを探そうと、いろいろなブログを読みました。
その中で、特に参考にさせてもらっているブログを3つ紹介したいと思います。自分が良いと思った部分、参考にしている部分を書いています。また、印象に残った記事の紹介もしています。
考えさせられる、有料で読んでも良いと思うブログ
ちきりんさんに関しては、嫁がブログを読んでいて、図書館で借りてきた『ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法』を何となく読んでみたら、すっかりハマってしまって、ブログも読み始めました。
考えさせられるというか、読者に何かを投げかける内容で、非常に中身の濃い記事を書いているところが、すごいなと感心させられます。この辺は読者の皆さんも同じように思っていることだと思います。
下記は、ブログを書くにあたって、参考になった記事です。
私にとっても日々の PVより、長期的にこのブログや、“Chikirinという書き手の価値”を高めることのほうが、よほど大事です。そして、そのふたつの目的のためにやるべきことは、やはり「正反対のこと」だと感じます。
「誰に読まれたいのか」、これが私にとって、とても大事なことなのです。
「誰に読まれたいのか」を大事にしていることが、ぶれずに長く継続するコツなのかなと思いました。
ちきりんさんのブログは雑誌を読んでいるような感覚です。月に数百円くらいなら、有料でも読みたいブログです。これは、ちきりんさんという書き手に価値を感じているということなんでしょう。
検索で過去エントリのひとつを読み、そこから継続的な読者になっていただける方も多いので、幅広い過去エントリを「残しておくこと」がとても大事なので、最近は「後から読んでも意味がわかるように書く」ことを心がけてます。
上で紹介した記事に「ブログは蓄積がすべて」と書かれています。書き捨てにならないように記事を書くことを意識するだけで、長期的にみたときに、アクセスが大きく変わってくるのかなと思いました。
自分もそうなりたいと思う人にできる、もっとも効果的な最初のステップは、「どうやったら人気ブログが書けるのか、あらゆる手を尽くして研究する」ことではなく、「ブログを書き始める」ことです。
「最初の一歩を踏み出すこと」は、多くの人が思っている以上に重要です。なぜなら(上にも書いたように、)一歩踏み出した時に見える景色は、今立っている地点から見える景色とは、全く違っているからです。
始めること・一歩踏み出すことが重要というのは、最近、わかったことです。
本を読むだけでは意味がない、目標を立てるだけでは意味がない。実際に動かないと何も変わらないし、目標は達成することに意味があると思っています。
何事も実践で掴んでいくものだと思います。本や情報で学べることより、実践で学べることの方が遥かに大きいです。本や情報は学ぶものというよりは、何かを始めるキッカケや気持ちを高めるためのものだと思っています。
ブログの書き方を教わったブログ
わたしがブログを書きたいと思ったのは、わかったブログを読んでからです。わたしが入会しているアフィリエイトのSNSで初めて知ったのですが、「こんなブログを書いている人がいるんだ~」とビックリしてしまいました。
「人気ブログの作り方」というカテゴリがあって、ブログ運営に関することを多く書かれています。
わたしが、ブログを書き始める前、わかったブログの過去の記事を読み漁りました。それまで、ブログというものをほとんど読んでいなくて、今のブログがどういうものになっているかがわかっていなかったからです。
ブログのタイトルのつけ方、ソーシャルネットワークの活用法、SEOに関することなど、ブログの書き方や集客に関する最低限の基礎知識を身につけることができたと思っています。
これからブログを書き始める・力を入れて書こうとしている人は、過去の記事から読むことをおすすめします。当時と今で変わっている部分もありますが、今でも参考になる記事が多いと思います。
発想豊かで、楽しまてくれるブログ
今、わたしが一番、注目しているブログです。narumiさんはNAVERまとめのまとめ職人と呼ばれている方です。今年の9月末にブログを開設したばかりで、人気ブログになっているのはすごいですね。
それも納得!記事の書き方が斬新で面白いです。写真を多用して、紙芝居のようにストーリー形式で記事を書いているので、引き込まれて読んでしまいます。
わたしが結構好きだったのが、以下の記事です。ニジマス釣りというたわいのない記事なんですけど、なんかほのぼのしていて、いいな~と思いました。
雨の平日、豊島園でニジマス釣りしてたらネコに大事なものを奪われたでござる
そして、秀逸だったのが、昨日アップしていた下記の記事。
Facebookで「いいね!は1日1回まで」と決めて生活した結果
この企画力というか、遊びの要素が素晴らしい!まとめ作成でも、自分のダイエット記録を綴っているものがあって面白いなと思ったのですが、自分の体験談をストーリー形式で読ませるがうまいな~と感心させられました。
日常の何気ない生活を楽しく書いているところがすごいな~と。たぶん、narumiさん自身が面白い人なんだろうな~と思います。無理がないというか、自然というか、ゆるい感じがとても好きです。
★★★
この記事を書いていて、ふと思ったのは、面白いブログには個性があるな~と。テクニックもあるのでしょうが、その人の個性がにじみ出ているブログが面白いんだなと思いました。
お笑いの漫才やコントでも、やっている本人たちが楽しんでいないと面白いものにならないと聞いたことがありますが、ブログも同じなんでしょうね。